ふなねこについて
![](https://image.jimcdn.com/app/cms/image/transf/dimension=240x10000:format=png/path/s8711ee681dde19ba/image/i21011bf247f85439/version/1722487800/image.png)
◎ふなねこがお手伝いできること◎
①地域住民に協力を求めるための配布物の作成・印刷
②地域での話し合い・自治会会合 ・市民勉強会への参加
③電話での相談対応
*相談する前に読んでください ⇒よくある質問のページ
④捕獲器の貸出、捕獲方法のアドバイス
⑤協力病院の紹介
⑥保護猫の里親探しについてのアドバイス、ポスター作成
⑦ふなねこ資料・パンフレットの送付
※悩んでいる人、とりあえずお電話ください。
×ふなねこがお手伝いできないこと×
①野良猫の保護依頼はお受けしません。(例:子猫を拾ったので保護してください等)
②野良猫のレスキューはできません。(例:崖に居る猫を助けてあげてください等)
③一般への手術費の助成は行っておりません。
上記のご相談に関しましてはお応えできません。
心苦しいところではありますが、ご了承ください。
![](https://image.jimcdn.com/app/cms/image/transf/dimension=300x10000:format=jpg/path/s8711ee681dde19ba/image/i0c6b33ec617248af/version/1680702333/image.jpg)
【NPO法人ふなばし地域ねこ活動・活動の軌跡】
・平成18年8月より活動開始。
・平成18年11月、船橋市内の自治会館にて初の「ふなばしニャンポジウム(セミナー)開催。
・平成20、21年度、「市民協働モデル事業:地域における飼い主の居ない猫に対する取り組み」の協働事業パートナーとなる。
・平成20年度~数年間「船橋市なかよし動物フェスティバル」に参加
・22年、船橋市猫の飼育と管理に関するガイドラインの検討委員会に参加
・23年5月、動物愛護指導センターとの共催でセミナーを開催
・発足以来毎年、地域ねこ活動セミナー開催
・他自治体における同セミナーでも講師として参加
その後の活動については、ブログをご覧ください。精力的に活動中!
![](https://image.jimcdn.com/app/cms/image/transf/none/path/s8711ee681dde19ba/image/id7c84b7400c55d9c/version/1680702092/image.jpg)